« ユーザーにとっては “ユーザーインターフェイス”こそが製品そのもの | main | FlashなしでFlashコンテンツを作る »

2005年06月02日

アフォーダンスってなんザンス?

デザイン業界で一時期大流行だった「アフォーダンス」という言葉なんですが、聴いたことはあるけど意味となるとイマイチ「?」、って人は多いんじゃないでしょうか。

そもそも混乱が起きるのは、生態心理学用語のアフォーダンスと、勝手デザイン用語のアフォーダンスと言うのは指し示すものが違うからです。さらに事態をややこしくしているのは、深沢直人氏や佐々木正人氏がデザインを語るときに使うアフォーダンスは、正統な方のアフォーダンスだったりします。おかげで意味が大混乱。

自分の復習もこめて、そんなアフォーダンスの話。

そもそもアフォーダンスというのは、生態心理学者ギブソンが提案した、「行為者とモノとの物理的な行為の関係性」を示す造語です。

例えば、僕と椅子の間に「僕が座ることができる」という関係性があるときに、両者の間に「座れる」というアフォーダンスが存在する、あるいは「椅子が座るという行為をアフォードする」と動詞の形で表現します。椅子のサイズ小さければ、僕は椅子を持ち上げることができるので、この場合は更に「持てる」という関係性、アフォーダンスも存在します。

つまり「○が□に×できるという関係」をカタカナで言ったものがアフォーダンスなわけです。

そして重要なのは「アフォーダンスは客観的な事実である」ということです。僕が座りたくなかろうと、座れないと信じていようと、僕が実際にイスに座れるならば、僕とイスの間には「座れる」という関係性、アフォーダンスがあります。逆に僕が「座れる」と思っても、実際には強度が十分でなかったりして座ることが不可能ならば、そこには「座れる」という関係性、アフォーダンスは存在しないことになります。アフォーダンスは常に現実にのみ即します

また、僕とイスの間に存在する関係性というのは「座れる」だけではありません。「持てる」「破壊できる」「分解できる」など、モノと行為者の間のアフォーダンスは無限に考えられます

さらにアフォーダンスは個人的なモノです。僕が座れるイス、僕にとって「座れる」というアフォーダンスがあるイスでも、小さい子供では足が届かないかもしれません。その場合、小さい子供とイスの間には「座る」という関係性がない、アフォーダンスがないということになります。あるいはアリやノミにとっては「登れる」というアフォーダンスが存在します。行為者が変わっても、環境が変わってアフォーダンスは変化するわけです。

これが本来の意味のアフォーダンスです。世界と行為者の間には無限の関係性(アフォーダンス)が存在し、動物や人はその関係性、アフォーダンスを見つけて「何ができるか」を判断し行動をするわけです。

で、このアフォーダンスという概念を、一人の認知学者がデザインの世界に持ち込みました。認知学者ダニエル・ノーマンは、著書「誰の為のデザイン」の中で、アフォーダンスという言葉を用いて「世の中のモノがなぜこれほど使いにくいのか?」を説明しました。これにより、情報デザインやユーザビリティの世界ではアフォーダンスという言葉は、急速に普及しました。

だけどね・・・ ノーマンのアフォーダンスの定義って間違ってるんですよ。もう完璧に

念のため言っておくと、この「誰の為のデザイン」という本は100%名著です。僕にとってのバイブルの1つでもあります。また「間違っている」といっても彼のデザイン論や考え方が間違ってるのではなく、アフォーダンスという言葉が誤用されているだけです。ただ問題はアフォーダンスがこの著書のキャッチーなキーワードであり、この誤用がデザイン界に広まってとんでもない混乱をもたらしたわけです・・・

では、ノーマンはどのような誤用をしたのでしょうか?

実際のアフォーダンスが、「行為者とモノとの間の行為に関する絶対的な関係性」であったのに対し、ノーマンの言うアフォーダンスというのは「実際のアフォーダンスを行為者に伝達する為の情報」あるいは「行為者が発見をした(あるいはそう思い込んでいる)アフォーダンス」のことを指していました。

ちょっと・・・というかスゴク解りにくいですね。再びイスの例を出します。

僕とイスの間に「座ることができる」という関係性があるとき、それを「座れるというアフォーダンスが存在する」、と表現します。

しかし、もしそのイスの外見がまったくイスに見えない、むしろ座ったら死ぬような気がする形をしていたらどうでしょうか?

この場合、どんなに座れなさそうな外見でも、実際には座ることができるので「座れる」という関係性、アフォーダンスは存在します。しかし、僕はそれが座れるとは気づきません

なぜか。そのイスが、「座れそうという情報を持っていなかった為です。。それゆえに、存在するはずの「座れる」というアフォーダンスを発見できず、座れないと判断したわけです。

この「座れそう/座れなさそう」という情報こそが、ノーマンの言う意味でのアフォーダンスです

オリジナルの意味のアフォーダンスが、「座れる/座れない」という物理的な関係性なのに対し、ノーマンの言うアフォーダンスは「座れそう/座れなさそう」という情報です。

イスや「座れそう」という情報を持っていないことに対して、ノーマンは「座れるというアフォーダンスがない」という表現を行っていました。しかし正しくは「座れる」というアフォーダンスが存在するのに、ユーザーが「座れない」という誤ったアフォーダンスを認識している、と表現すべきです。

つまり、ノーマンの言う「○○のアフォーダンスがある/ない」、というのは、全て「○○が出来そうという情報がある/ない」と読むべきなのです。

インターフェースの誤用というのは、「座れる/座れない」という実際のアフォーダンスと、「座れそう/座れなさそう」という行為者の主観による知覚されたアフォーダンス(認識)、がズレる為に起こります。行為の可能性を正しく認識できない為に、出来ないことをやろうとしたり、出来るはずなのに気づかなかったりする。

ダニエル・ノーマンは後年に、「誰の為のデザイン」で言及されているアフォーダンスは全て、ギブソンの言うアフォーダンスではない、と訂正を行っています。そして、ギブソンのいうアフォーダンスを実際のアフォーダンス(Real Affordance)と呼んだ上で、自らの著書内にあるアフォーダンスという文章は全て、「知覚されたアフォーダンス(Perceived Affordance)」と読むべきだ、と言及しています。

このような経緯を踏まえないで、「誰の為のデザイン」を読んだ人間が「デザインの生態学」を読むと、100%行き詰ります。両者の言っていることに全く整合性がないからです。また訂正以後のノーマンの言うアフォーダンスと、「誰の為のデザイン」に出てくるアフォーダンスが違うものであることを知らないと、こちらも意味不明の事態になることでしょう。

ちなみに、氏がアフォーダンスについての訂正をだしたのが1999年ですが、6年経ってもgoogle.jpでPerceived Affordanceが26件、知覚されたアフォーダンスが7件しか引っかからない、という衝撃の事実に、アフォーダンス、アフォーダンス言ってる(言っていた)情報デザイン界の偉い人に対してかなり不安を感じます
みんな「誰の為のデザイン」を読んだだけなんでしょうかね。

投稿者 Taka : 2005年06月02日 08:37

book

dotfla.gif

bookmark

はてなブックマークに追加

del.icio.usに追加

trackbacks

this entry's trackback URL:
http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/194

このリストは、次のエントリーを参照しています: アフォーダンスってなんザンス?:

» Affordance from Born in 1980.
もの作るときにこの言葉を意識したりすることがあるのですが、どうもうまく説明できないなあと思ったら、勘違いというか、contextを理解してなかったようです。すば... [read more]

トラックバック時刻: 2005年12月22日 15:35

» blue monday orgy from
prudential americana group [read more]

トラックバック時刻: 2006年03月24日 04:53

comment

こんにちは。UIの論文でもノーマンのアフォーダンスとギブソンのアフォーダンスがごっちゃになってるように感じています。なにかを説明したいときは、アフォーダンスという言葉を使わないのが誤解を避ける一番の方法なのかなと思う今日この頃です。

by kwsk : 2005年06月02日 13:55

こんにちは、なんだか喉のつかえがとれたような気分です・・・。そういうことだったのですね。デザイナ諸氏が述べられるアフォーダンスはそれぞれ微妙に異なっているようで、言葉の重みだけ中空に浮いてしまっているような印象を受けていたので。

>かわさきさん
まさかfladdictでお見かけするとは!

by tats : 2005年06月03日 05:11

>kwskさん&tatsさん

おぉ、2人はお知り合い!!

アフォーダンス関係の文献は読むときに、どちらのアフォーダンスを言及しているのかに注意しないと、読んでも煙にまかれちゃいますよね。

あいまいな「何か」を定義するはずだった、アフォーダンスがあいまいに使われると本末転倒でもったいない感じっす。

by Taka : 2005年06月05日 18:02

ドアを引くと言う事をアフォードするおもしろい考えを教えて下さい(>_<;)

by ムギ② : 2005年07月26日 13:49

コメントしてください




保存しますか?