« アフォーダンスってなんザンス? | main | fladdictパッケージ製作日記(1) »
2005年06月03日
FlashなしでFlashコンテンツを作る
学校が終わったり、4ヶ月ぶりぐらいにFlashの仕事がまわってきそうなので、そろそろFlashネタを復活させようかと。ついでに製作環境を一新して、vas-animatumパッケージを捨てて、fladdictパッケージでも作りたい。
SEPY
純正品を凌駕する感じのオープンソースのActionScriptエディタ
MTASC
オープンソースのFlashコンパイラ。微妙に仕様が違うのでswfのコンパイルを前提に書くと、通常のasと互換性がなくなるかもしれない。どちらかというと外部クラスのコンパイルと、文法チェックエンジンとして使用するのが吉かも。ライブラリはSEPYで、swf本体はFlash IDEで作る方向で行こうかと思います。
MTASC日本人むけ資料
Natural Doc 無駄に強力なドキュメントジェネレータ
NaturalDocをSEPYから走らせる為のバッチファイル
SEPY環境上でAsUnitでのテストって可能なんでしょうかね?どなたか知ってます?
とりあえず、SEPYでやってみるけど場合によってはeclipseに移行するかも。
投稿者 Taka : 2005年06月03日 16:41
book

bookmark
trackbacks
this entry's trackback URL:
http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/195
このリストは、次のエントリーを参照しています: FlashなしでFlashコンテンツを作る:
» phentermine from phentermine
[read more]
トラックバック時刻: 2006年03月06日 01:58