« flash日本語タイポの新時代幕開けか FONGINE | main | 近頃微妙にflaともだちが増えてきた »
2005年04月11日
Flash OOP勉強会 Flashによるデスクトップアプリケーション
4/28日に行われるFlash OOP勉強会のテーマは、「Flashによるデスクトップアプリケーション」というテーマで、GIZMOというツールの紹介をするそうです。
ここら辺の技術は、今後しばらくデスクトップアプリの開発競争が始まるかなぁ、と意図的にエントリーかかないで裏でコッソリ(笑)研究しておこうかと思ったのですが・・・ もう隠す意味なくなちゃった。
flaによるデスクトップアプリの可能性って奴は、去年辺りから気になっていて、こっそりgizmoとflash studio v2はマークしていました。というのも、企業サイドとしては、この前エントリーに書いたようなグーグルの手前を抑えるツールとしてのflashが模索されるのでは?と思っていたからです。
で、そのようなゲートウェイのアプリとしては、ecotonohaやfotologueのスクリーンセーバーや、ちょっとurlを紛失してしまったのだけどsonyがflashの壁紙を発表したり、と
すでに現実になってきているように感じられます。
残念ながら壁紙やスクリーンセーバーは、1つが場所を占有しがちになる為、より認知があがってその他のアプリが増えていくまでは、この辺はしばらくの間は不毛な開発競争が続くと思います。しかしながら、だからといって「できません」ということになると、プロモーション系のお仕事からは淘汰されかねない重要な技術になってくると思います。
だから例えば、影響力のある製作会社3~4社が共同でフレームワークでも開発して、その数社だけでノウハウ共有とかいうことになると、仕事の総どりみたいな凄いことなるなぁ、と思ってました。が、どうやらもっとオープンな方向に行くのかな?というか、flash業界って共同研究開発とかしないのかな、よくわかりませんが。
とりあえず、勉強会前にざっとこんなとこ予習しておくといいんじゃないかと。
・FSコマンドはフレームの最後で一括して処理される為、if文やfor文の中で利用できない(あるいは困難)。
・FSコマンドのコールバックは、_root変数の書き換えという形で起こる為、watch等と使ってイベントを拾う仕組みが必要。
・GIZMO等の拡張FSコマンドは、flash IDE内でデバッグが困難な為、localconnectionを用いた遠隔デバッグ用のフレームワークが必要となってくる。
僕は日本にいないんで参加できないっすが、誰か議事録アップするか、podcastingしてください(笑
投稿者 Taka : 2005年04月11日 20:35
book

bookmark
trackbacks
this entry's trackback URL:
http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/67
このリストは、次のエントリーを参照しています: Flash OOP勉強会 Flashによるデスクトップアプリケーション:
» Flashによるデスクトップアプリケーション開発環境「GIZMO」 from いちごいちえ
こちらでとりあげていたのですが、GIZMO というFlashによるデスクトップアプリケーション開発環境があるそうで、ためしにダウンロードしてみた。
いくつかの... [read more]
トラックバック時刻: 2005年04月12日 10:14
» phentermine from phentermine
[read more]
トラックバック時刻: 2006年03月07日 21:42
» buy ephedrine from buy ephedrine
[read more]
トラックバック時刻: 2006年03月09日 09:45
» buy phentermine from buy phentermine
buy phentermine [read more]
トラックバック時刻: 2006年03月17日 18:39
» stacker 2 ephedra 57cq from stacker 2 ephedra 57cq
[read more]
トラックバック時刻: 2006年03月28日 13:34
comment
Flash Studio Proには絶対負けますね。ほとんどコマンドがないし、XMLファイルも必要なのであまり使えない気がします。
ちょっと前までにScreenweaverというツールもありました。あれは結構良かったですね。
他も色々あります(3・4個ぐらい)のでGizmoがもっともっと使いやすくならないとだめかなと思います。
by Graeme : 2005年04月11日 23:51
確かにflash studioは強力ですが、今の段階で比べちゃうとgizmoが可愛そうな気がします(^^;
gizmoはフリーウェアですし、シンプルだから、とりあえずデスクトップアプリの入り口としてはやりやすいんじゃないでしょうか。
flash studioの英語のマニュアルは、辛い人には辛そうですし。
by Taka : 2005年04月13日 06:13