« あられもない姿で男性誌に=ビンラディンの姪の歌手 | main | 好きなタイポグラファー1 ヴェルネル・イェカー »
2005年12月25日
WEB2.0的ゲームとかヨクワカンナイ
最近、なぜかゲーム系ブログでWEB2.0的ゲーム論みたいのが流行ってるらしいのだけど、イマイチ意味がわからない。コレとかコレとかコレとかコレとか、読んだけどやっぱりわからない。
今、ゲーム界で起こってることってWEB2.0となんか関係あるのかな?? まったく関係がない気がしてならない。
特にDSとかレボとかで進行してるのは、様式化されてしまった「コンピューターゲーム」から「遊び」への原点回帰にすぎないって思っていたのだけど・・・ 技術の進歩によってコンセプトの具現化のされ方が変化しただけで、コンセプト自体はむしろ昔に戻っているのじゃないのかな。
あえていうなら、「WEB2.0」じゃなくて「ルネッサンス」、今ゲームは、ミニ四区やベイブレード、遊戯王カードと同じ向きを見ている気もする(日本帰ってきたばっかでわからんのだけど、今はムシキングとかファッションのトレカ?みたいのが流行ってるんだっけ??)
とにかく、昔のコロコロに出てきそうな奴。 街で知らない奴とバトって友情が芽生える!!とかそういう感じ?
なんとなくWEB2.0的ゲームデザインってのには「マルチメディア○○」とか「ナノテク○○」とかと同じような匂いがプンプンして、そっちにいくとまた大コケしそうな気がするのだけど、僕の勘違いかもしれないので、誰か詳しい人おしえてください。
投稿者 Taka : 2005年12月25日 22:56
book

bookmark
trackbacks
this entry's trackback URL:
http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/430
comment
「とにかく、昔のコロコロに出てきそうな奴。 街で知らない奴とバトって友情が芽生える!!とかそういう感じ?」
↑そういうことじゃないかなと思いました。
あと次世代機は標準でネットにつながるのでゲーム仲間を探し易くて寂しくないですよね。
by Anonymous : 2005年12月26日 01:30
すみません、少なくとも僕の記事は、今のゲーム業界の潮流を表現しようとしたのではなく、単に「こんなゲーム作りたい」という妄想に過ぎません・・・。
by あれれ : 2005年12月26日 23:26
なんか僕ももやもやしていたのですが、すっきりしました。
by ooba : 2005年12月31日 02:25